
ママナースです。
前回までの話は保険適応で眼瞼下垂手術受けました。をご覧ください。


看護師歴15年
病院勤務5年間
看護師転職サイトに登録する。
訪問入浴・特別養護老人ホーム・高齢者施設・美容系クリニックに就職経験あり。
現在は、わんぱく3兄弟を育てながらパートタイマーで働いている。
眼瞼下垂術うけました②
1回目の手術の結果に納得できず、病院の対応にも不満があった私は、再手術は同じ病院ではやりたくないと思いました。
言い方はアレですが、
下手な医者に何回治してもらっても、良くなることは見込めないと思ったのです。


そこから、ママナースの病院探しが始まりました。
ママナースは地方に住んでいるので、そもそも眼瞼下垂の手術をしている病院が少ないのです。
そこで活用したのがInstagram!
直接足を運ばなくても、先生の考え方や症例が見られるので、とても助かりました!
その中で、気になった病院2ヶ所に診察に行きました。
一つ目は、一般的な眼科。
先生の診察を受け、どこで手術をしたか?オペ時間はどのくらいだったか?デザインの時間、執刀医は誰か?など、ゆっくり細かく診察してくれました。
その先生は、ママナースが1回目に手術した病院と執刀医を知っている様子で、
「あそこで手術した患者さんから、このようなトラブルをよく聞く」と言っていました。
この先生は、両目とも保険適応で再手術可能だとの診断でした。
2つ目の病院は、個人の美容クリニック。
先生は1人で、海外からも患者さんが来るほど、目元の手術の得意な先生です。
その先生も「あの病院は結構有名ですよね?なんでこんなことになってしまったんでしょうか…」と言っていました。
その先生も、術式やデザインなど丁寧に説明してくださり、非常に好印象でした。
インスタの症例も、どれも素晴らしいので、この先生にお願いすれば安心できるなと思いました。
しかしここは美容クリニック。自由診療です。
覚悟はしていましたが、
金額は両目合わせて80万円!!!涙(°▽°)


ママナースは独身ではありませんし、毎日パパナースと馬車馬のように働いて、やっとやっと3兄弟を育てています。(号泣(ToT)
泣く泣く候補から外れていきました。
結果、最初に行った眼科での手術を決め、
その後2回診察に行き、先生と打ち合わせをして、
先日、無事2回目の手術が終了しました。
手術直後の写真がコレ。
グロ注意です!!!
↓


ちなみに、9mm幅で切除し、皮膚も少し取るとの打ち合わせでした。
2回目なので、腫れが強く出ることと、まつ毛が少し上を向きやすくなっているとの説明がありました。
手術中も、先生は何度も確認して微調整をしてくれたので、安心できました。
その⓷へ続く・・・
ではまた。




コメント