
今回は我が家のモーニングルーティーンを紹介します。
子供を持つ共働き夫婦のリアルな朝をどうぞご覧ください。


30代 同じ年の看護師夫婦です。
看護学校からの同級生でもう、15年くらい一緒にいます。
パパナースは病院勤務で2交代勤務。
ママナースは施設看護師で昼間のみのパートタイマー
二人で看護師として働きながら、わんぱく3兄弟を育てています。
わんぱく3兄弟は食べ盛りの小学生と幼児。
5人で協力して楽しく生活しています。
この記事を読むべき人
- 共働きの人
- 家事の分担を目指したい夫婦
- 最近はやりのモーニングルーティーンを見たい人
- 暇な人
起床


6:00
我が家の朝はパパの起床から始まります。
ママも同じ時間に目覚ましをかけています。
でも、ママは起きません。
6:00~6:30
パパは必ずシャワーに入ります。



30代後半の男性は臭いからです。
夏はベタベタしますし。
少しハゲてますし、シャワーで洗ってボリューム感をプラスします。
看護師は接客業ですし、女性職場なので身だしなみにも気を遣います。
髭を剃り、着替えをします。
6:20
ママ起床。
(ママは7:10に仕事に出発するので自分の準備に大忙しです。)
パパは子供の着替えを準備して、ハンカチと学校に持っていく箸と水筒を準備します。
子供の起床


6:30
パパは起床後30分で自分の身支度を整えて、子供を起こします。
まあ。中々起きませんので、必要時は抱っこしてリビングへ連れていきます。



年々抱っこがきつくなってきています。
そろそろ腰が限界かも・・・
ママは化粧の真っ最中。
朝食


我が家の朝食は6:30までにパパによって準備されます。
メニューの多くはパンです。
時間に余裕のある時は卵くらい焼きます。
朝食メニュー例
- 前日に買った菓子パン
- 中華まん(冷凍)
- ごはんとぶっかけ海苔
- ごはんとたらこ
- コーンフレーク
ママは化粧しながらカフェオレを飲み、固形物は取りません。
パパは子供と一緒に食べるか、
意識高いときはナッツとコーヒーなどを食べることもあります。



結構、朝食は軽めの家です。
面倒くさいし・・・
眠いし・・・
6:50
朝食は軽めなのに結構ダラダラ食べています。
そして、登校20分前くらいになり、突然ダッシュで準備が始まります。
- 着替える。
- 箸と水筒をランドセルに入れる。
- 体温測定をする。
ここで、マイペース次男は比較的遅れをとります。
ママは自分の着替えを始めます。
パパは歯を磨いて、3男を起こします。


通勤と登校。パパは・・・


7:10
長男と次男は学校に行きます。
我が家は小学校から遠いため出発時間も速いです。
次男さん。
準備万端で 「さあ行くぞ!!!!」
このタイミングでの・・・



うんこ・・・
これ、あるあるですね。
また、靴とランドセルを置いて、
トイレに行って・・・



なんてマイペースなんや・・・
ママもこの時間に出勤します。
パパと3男


パパと3男は、2人で優雅に準備をします。
3男はまだ保育園のです。
今はパパの病院の保育所に預けているため登下校はパパと一緒です。
みんなが去った後、準備の整っているパパは3男とテレビを見ます。
というか、3男がYoutubeを見ます。
「はなかっぱ」は見てくれません。
7:40の出勤までの間の30分間パパは
コーヒーを飲んだり、スマホを見たり、自由時間です。
ちなみに洗濯は夜に行う派です。
夜に洗濯してランドリールームに干して、除湿器で乾燥させます。
7:40
3男とパパも出勤します。
職場までは20分くらいですので、8:00頃に病院に到着し、3男を保育所に預けて出社します。
まとめ


いかがでしたでしょうか。
我が家の嵐のモーニングルーティーン。
参考? になりましたでしょうか。
いつも騒がしい我が家ですが、静かだと不安になってしまいます。
もう、子供のいない生活には戻れないでしょう。
毎日が嵐で最高に楽しい日々です。
いつも生活に色どりを与えてくれる、わんぱく3兄弟が大好きです。
ではまた。
SEE YOU!!!!!






コメント